50代から始めるバイクライフ!初心者におすすめの250ccバイク3選

アフェリエイト広告を利用しています
50代の趣味

初めてのバイク選びなんですけど、いっぱいあり過ぎて難しいですね。

ruu
ruu

どれがいいか本当に迷いますよね!私は何台か選んでそこから選びました。

何台か選んでみる方法はよいアイデアですね!

ruu
ruu

好きな形はもちろんなんですが、自分に合う特徴をしっかり調べることが重要ですよ!

50代からバイクを始める魅力とは?

バイクに乗ることで得られる楽しさとメリット

  1. 自由な移動手段車よりも気軽に出かけられる
  2. 風を感じる爽快感:ツーリングが楽しくなる
  3. 新しい趣味としての充実感50代からでも遅くないです!

50代初心者が選ぶべきバイクのポイント

  1. 足つきの良さ何といっても 停車時の安定感が重要。
  2. 車体の軽さ 押し歩きが楽なものがいい。
  3. 運転のしやすさ初めてなので扱いやすいものがいい。

初心者におすすめの250ccバイク3選

① スズキ Vストローム250 – 安定感抜群のツーリング向けバイク

特徴と魅力

  1. アドベンチャースタイルで長距離走行が快適
  2. 足つきが良く、初心者でも安心
  3. 燃費が良い

おすすめポイント

  1. 長距離ツーリングを楽しみたい人に最適
  2. アップライトな姿勢で疲れにくい
  3. 安定感があり、低速走行でもふらつきにくい

② ホンダ レブル250 – 低シート高で初心者に優しいアメリカンバイク

特徴と魅力

  1. アメリカンスタイルでゆったりした乗り心地。
  2. 水冷単気筒エンジンで低速トルクが強い。
  3. シート高が690mmと低く、足つきが抜群に良い

おすすめポイント

  1. 立ちごけしにくく、初心者でも安心
  2. 燃費が良く、長距離ツーリングにも向いている
  3. カスタムパーツが豊富で、自分好みにできる

③ ヤマハ YZF-R25 – スタイリッシュで扱いやすいフルカウルバイク

特徴と魅力

  1. 軽量で初心者でも扱いやすいスポーツバイク。
  2. 並列2気筒エンジンでスムーズな加速。
  3. アップライトなハンドルで楽な乗車姿勢。

おすすめポイント

  1. スポーティな見た目がかっこいい。
  2. 街乗りもツーリングも快適に楽しめる。
  3. 足つきが比較的良く、初心者でも安心して乗れる。→ここが大切

初心者で公道に出るのが不安な方向けに、ヤマハバイクレッスンというものがあります。車両持ち込み、車両貸出もあります。申し込みは抽選になりますが参考までに→ ヤマハバイク・スクーターに詳しく記載

468×60

50代初心者がバイク選びで気をつけるポイント

足つきの確認は絶対にするべき!

  1. シートが高いと停車時に不安定になりやすい。
  2. 試乗して、自分の足がしっかりつくか確認する。

車体の重さと取り回しのしやすさをチェック

  1. 250ccクラスでも車種によって重量が違う
  2. 取り回ししやすいバイクを選ぶと安心

乗る目的に合ったバイクを選ぼう

  1. ツーリングを楽しみたいならVストローム250
  2. ゆったり乗りたいならレブル250
  3. スポーティに走りたいならYZF-R25

まとめ 50代からでもバイクライフを楽しもう!

 50代からでも安心して乗れる250ccバイクは多いので、お気に入りのバイクを見つけて乗りたいですね。私自身も10代からバイクに興味がありましたがなかなか免許をとる機会がありませんでした

子供達がいたので、22歳の時にまずは車の免許を取りました。 あれから数十年…まさかバイクの免許なんて。 自分でもびっくりしますが、50代で取ればこの先の趣味や新しい仲間との出会い、バイクに詳しい人に出会えるチャンスもあります。ますますこれからの人生が楽しくなっていきます。 今からじゃ遅いじゃなくて、今だからいい!やりたいことがあるって凄いことだと思います。 

私のような今からでも遅くない!という気持ちになった方の参考になればうれしく思います。  

Ruu

はじめまして。
50代シングルマザーのるうと申します。
3人の子育てもひと段落したので、子供達を見守りつつ、老後を楽しく過ごすために、色んなことに挑戦しています。
現在はブログ運営もしています。
私の過去の経験談を書いています。
どうぞよろしくお願いします。

Ruuをフォローする
50代の趣味バイク
シェアする
Ruuをフォローする
タイトルとURLをコピーしました