50代初心者が選んだ!250㏄バイクおすすめ3選

アフェリエイト広告を利用しています
バイク

教習が始まる前、私は「レブル250一択」と思っていました。

見た目がとにかく好みで、足つきも安心。
バイクを調べるうちに「これしかない」と思い込んでいたんです。

でも、実際に教習が始まり、CB400 SUPER FOURという車種に乗るようになって、いろんなことに気づきました。
クラッチ操作に悩んだり、バイクの大きさに戸惑ったり…
「やっぱりレブルにしよう」と思う気持ちと、「もっと自分に合うバイクがあるかも?」という不安が入り混じってきて。

今は、「クラッチ操作が上達するかどうか」を見ながら、最終的な判断をしようと思っています。
バイク選びは“見た目”だけじゃなく、“乗ってみてわかること”がたくさんあると痛感しています。


スーパーフォアは初心者にとって難しい?教習で感じたこと

実際に教習で使用しているのは、CB400 SUPER FOUR。

初めてこのバイクにまたがったとき、真っ先に感じたのは…

ruu
ruu

足元が、全然見えへん…!これ、スタンドってどこにあるん?

車体が大きくて、真下が見えにくい。
ギアや足ブレーキも見えず、すべて感覚で操作するような感じがしました。

最初は「え…これ踏めてる?」と不安でいっぱいでした。


見えない場所を感覚で操作する難しさ

CB400 SUPER FOURでは、センタースタンド、ギアチェンジ、足ブレーキなど、
視認できない部分を感覚で扱う感じでした。

初心者の私には、その「感覚」がつかめるまで時間がかかりそうで不安でした。
教習が進む中で、少しずつ慣れていけるかを自分なりに見極めていこうと思っています。


身長158cmの私とバイクの足つき問題

ちなみに私は身長158cm。
CB400 SUPER FOURにまたがった状態で、つま先は軽くつくという感じ。
ちょっとしたバランスを崩すと、ヒヤっ!とすることがたまにあります。


ruu
ruu

「お、重っ…!バイクってこんなに重たいの?! 引き起こしでびっくりしたわ!

だからこそ、バイクを選ぶときに絶対に譲れないのがこの2点。


私がバイク選びで重視した2つのポイント💡

  1. 足つきの良さ(安心感)
  2. 引き起こしができる重さかどうか?

初心者におすすめの250ccバイク3選

まずは、3台の特徴を簡単に比較した表をご紹介します👇

バイク名スタイルシート高重量特徴初心者向けポイント
CB250Rネイキッド799mm144kg軽量・シンプル・教習車に近い小回りしやすく視界も良い
レブル250アメリカン690mm170kg足つき抜群・ゆったり乗れる安心感のある低シート・重心
YZF-R25フルカウルスポーツ780mm169kgスポーティだが扱いやすい見た目よりも軽快で安定感あり

このあと、それぞれのバイクを1台ずつ詳しく紹介していきます。

CB250R|教習車に近く、見た目も走りもバランス型

  1. 軽量で取り回しが楽
  2. スーパーフォアよりもコンパクトで視界も広い
  3. シンプルで都会的なデザイン

CB250Rが初心者におすすめな理由

  1. 教習の感覚に近いので安心して乗れる。
  2. 小回りがききやすく、Uターンも比較的ラク。
  3. スタイリッシュで飽きのこないデザイン。

レブル250|足つき重視、安心のアメリカンスタイル

  1. シート高が低く、足つきがとにかく良い。
  2. 教習前に「これしかない」と思っていた1台。
  3. クラッチ操作に不安がある初心者に特に人気。


レブル250が50代に選ばれる理由

  1. 足がしっかりついて安心感がある
  2. 車高が低くてまたがりやすい
  3. ゆったりと走るスタイルに向いている

YZF-R25|フルカウルでスポーティ、でも実は初心者向け

  • 軽量で走行安定性が高く、見た目もカッコいい。
  • 女性ライダーにも人気。
  • 乗ってみると意外と扱いやすいという声も多い。

YZF-R25が初心者でも乗れる理由

  • 見た目と違って軽量&操作性がいい
  • 低速でも安定していてエンストしにくい
  • 「バイクに乗ってる感」がしっかり味わえる

バイク選びに迷ったら「無理なく乗れるか」で決めてOK

私のように、免許取得中の初心者やまだバイクに乗ったことがない人は、
まず「自分にとって無理がないか?」を判断基準にしていいと思います。

初心者がチェックすべき3つのポイント

  1. 足がしっかり地面につくか
  2. 自分の体力で取り回せる重さか
  3. 「乗ってみたい」という気持ちが勝っているか

無理なくバイクに慣れていくことが、楽しく続ける一番の近道だと感じています。

まとめ|50代からでもバイクは楽しめる

ruu
ruu

安全に、そして楽しくバイクに乗ること。
それが、今の私にとっての最大の課題です。

若い頃とは違い、50代からのバイク選びは「勢い」より「安心感」が大切。
いまの私にとって必要なのは、”無理なく続けられること”。

免許を取ることすら不安だった私が、今では「どれに乗ろう?」とワクワクしています!
だからこそ、同じような50代、バイク初心者の方には、「今からでも遅くない!」と伝えたい。

初めてバイクに乗ったときの驚きと感動を忘れずに、

これからもっと視野を広げて、自分なりのバイクライフを楽しんでいきたいです!

この記事が、誰かの背中を押せたらうれしいです!

 

ruu

50代シングルマザー。
子育てがひと段落した今、
ずっと胸の奥にしまっていた“バイクに乗りたい”という夢に、ようやく挑戦しはじめました。

現在は普通二輪MTの教習中。
不安や戸惑いも多く、補習も経験しながら、それでも少しずつ前に進んでいます。

このブログでは、初心者ライダーとしてのリアルな教習記録に加えて、
もう一つの挑戦であるキックボクシングの体験や、
昔から大好きな格闘技観戦の楽しみも発信しています。

昔より慎重になった分、
「やってみたい」と思った気持ちを、今こそ大切にしたいと思っています。

この挑戦が、誰かの背中をそっと押せたら嬉しいです。
教習卒業後は、バイク用品のレビューや、ツーリングの記録も書いていく予定です!

ruuをフォローする
Instagramも見てね!
Instagramも見てね!
バイク
シェアする
ruuをフォローする
タイトルとURLをコピーしました