50代バイク初心者におすすめ!教習と普段使いで揃えた装備&グッズ5選【ワークマン&楽天&Amazon】

アフェリエイト広告を利用しています
バイク

初心者さん
初心者さん

いよいよ、バイク教習がはじまるんですけど、どこで必要なものを購入すればいいのか悩みます。

ruu
ruu

必要な用品を揃えるのは悩みますね!

初心者さん
初心者さん

どこでどんなものを揃えましたか?

私はまず、ワークマンで揃えました!

バイクの教習所に通うことを決めたものの、「何を揃えたらいいんだろう?」と迷っていませんか?

今回は、50代バイク初心者の私が実際にワークマンで揃えた教習用装備5選をご紹介!
しかも、教習が終わって免許取得後もそのまま使えるものばかりです。

さらに、楽天で買える商品も見つけたのでそちらもご紹介します!


バイク初心者におすすめ┃教習で役立つ防水グローブ

私は、教習用にワークマンで防水仕様のプロテクター付きグローブを購入して使っています。
手の甲にはしっかりとしたプロテクションが入っていて、転倒時のケガ予防にも安心。
さらに手のひら側に滑り止めもあるので、初心者でも操作しやすく感じています。

まだ教習中ですが、このグローブは免許取得後もそのまま使う予定です。

ワークマンは店舗によって在庫が違うので、近くにお店がない方は、楽天やAmazonでも初心者向けのグローブが見つかります。

転倒時のケガを防ぐ安心設計

指・甲部分にプロテクターが入っていた方が、万が一の転倒時にも手をしっかり守ってくれます。

雨でも滑らないグリップ力

教習中に雨が降っても操作しやすく、滑りにくい素材で安心してバイクのグリップを握れます。

着脱しやすく、暑い日でもムレにくい構造

マジックテープで着脱しやすくて、これから暑くなる時期の教習にも良さそう。


教習におすすめ┃ワークマンのINAREM レインウェアを選んだ理由

最初は安いレインコートにしようと思っていましたが、
店員さんから、バイクに乗るなら耐水圧と透湿性が高いモデルがおススメですよ!ということでこちらに変更!

ポケットもたくさんあって、ハーフパンツにもなります。

INAREMレインウェア|初心者におすすめできる理由

  1. 着脱しやすく初心者でも扱いやすい
    バイク用デザインでサッと着脱できる。教習にも最適。
  2. 耐水圧と透湿性が高く快適
    大雨でもしっかり防水、ムレにくいので長時間でも快適。
  3. 軽量でコンパクトに収納できる
    折りたたんでバッグやリュックに入れられる。

ネットでも「これなら十分使えそう!」と思えるしっかりした商品を見つけました。
教習所でもツーリングでも、突然の雨に備えておくと安心です。

ruu
ruu

「教習中に雨が降ったら焦るやろなぁ…」って思って。
探して準備しといた!

私が探したときに見つけた、楽天やAmazonで買える似た商品はこちらです。
教習所でもツーリングでも、急な雨に備えておくと安心ですよ。


バイク教習におすすめ┃滑りにくいスニーカー

私は、教習用に滑りにくいスニーカーを選んでいます。
最初はワークマンの安全靴を使用していましたが、
ギアチェンジがしにくく感じたため、今はadidasのスニーカーに変更しました。

滑りにくく、脱ぎ履きもしやすいので、教習の時でも安心です。
普段使いもしやすいデザインなので、無理にバイク用シューズを買わず、手持ちの滑りにくい靴で代用するのもおすすめです。

教習中は、ギアチェンジの時気になるので、靴ひもが引っかからないように内側にしまっています。

ruu
ruu

安全靴って安心感あるけど、
初心者のわたしにはちょっと分厚くて、ギアチェンジしにくかってんなぁ…。
だから、ネットで“使いやすさ重視”で探してみた!



教習で役立つフェイスマスクのメリット

私が特に気になった、ヘルメットの中の汗。ヘルメット内部に化粧品が付いて汚れる問題、何といっても気になる!ヘルメットを取った後の、髪型崩れ、首の日焼け防止を考えて選びました。
バイクにも日常使いにも使えそうです

冷感素材で汗をかくほどに涼しい。夏のバイク教習に最適。

髪型の崩れ防止に効果的

ヘルメットをかぶっても、髪型の崩れを最小限に抑えてくれます。

汗を吸収して快適に保つ

夏場の教習でも、頭皮の汗を吸ってくれてムレを軽減してくれる優れもの。

化粧汚れを防いでヘルメットを清潔に

顔に当たる部分をカバーすることで、メイクがヘルメット内につくのを防ぎます。

実際に使ってみた感想

バイク教習中に、首の日焼け防止になりました。直にヘルメットを被ると髪の毛にウレタンの後がかなり付きます。フェイスマスクを被っていたら、薄くは付きますが水で髪を濡らすと消えました。

ruu
ruu

まず、首の日焼けがほんまにイヤで…
特に後ろ!教習中って直射日光がキツいから、
だから買ってみた。付けてたら日焼けも気にせんで済んだよ。

首周りの日焼け対策に夏用のフェイスマスクを購入しましたが、
楽天でもット・吸汗速乾仕様のものががありました!

ネットで探した似た商品はこちら:

教習の日、メイク崩れ防止ミストも持ち歩いています

ヘルメットを被ると、どうしても眉毛が消えたり、化粧が取れたりしがちですよね。
私が使っているのは、コスメデコルテ コンフォート デイミスト。

33℃くらいならAEROBLADE-6は通気性が良くて、そこまで蒸れないんですが、
化粧崩れや、汗はやっぱり気になるので、教習の日にはバッグに入れています。

シュッとするだけで、肌の乾燥や崩れ防止に役立つので、お気に入り。
1本3,000円台と手頃なのもポイントです。

▼私が使ってるのはこちらです👇

暑さ対策におすすめ!冷感長袖Tシャツ(ワークマン 氷撃-10℃)

6月に入ってからの教習で、気温が33℃を超える日がありました。
5月の入校時から暑さ対策として、ワークマンで「氷撃冷感 -10℃(1812)」という長袖シャツを準備して着ていました。

実際に着てみた感想は、本当に暑さが気にならなかったというのが正直なところです。
肌ざわりはツルツルしていて、汗をかいてもサラサラ感が続きました。
長袖指定の教習でも快適に過ごせて、集中力も保てたように感じます。

正直、「長袖で暑そう…」と思っていたのがウソのように、このシャツにして正解だった!と心から思いました。 

実際に私が使ってるのはこのシャツ。
 workman公式サイトで詳しく見る

 確認・購入するには

  1. 上のリンクから公式サイトへアクセス
  2. 検索バーに「氷撃冷感(R)-10℃ 長袖Tシャツ」と入力
  3. 商品ページ(商品番号1812)で詳細とカラー展開をチェックしてください

※ページURLが変更される場合があります。見つからないときは、検索キーワード「氷撃冷感 長袖」などで再検索してください。

私は教習ではワークマンの「氷撃冷感 -10℃(1812)」を使用していましたが、
楽天でも似たような機能(接触冷感・吸汗速乾・抗菌)を持つ商品がありました。

※このZ-DRAGONのインナーは、私が実際に着ているものと似た感じなので紹介しています。
機能性も良く、見た目もすっきりしているので、夏の教習やツーリングに良さそうです。

楽天で買えるおすすめ冷感シャツはこちら


初心者がバイク教習を安心して始めるための装備選び

教習所は想像以上に過酷です(笑)

慣れないヘルメットの装着とムレ。
真夏だと長袖、急な雨…。

「できるだけ快適に、そして安全に教習を受けたい!」
そんな思いから、今回の装備を選びました。

ワークマンはコスパがよく、すぐに買いに行ける安心感もありましたが、
「ネットで揃えたい!」という人には楽天で買える代用品もおすすめです!


まとめ|初心者でも安心!バイク教習のための最初の一歩

  1. ワークマンでリアルに選んだ装備は、教習中も免許取得後も使えるものばかり
  2. ネットでも似た商品を揃えられるので、忙しい人も安心!(ワークマンもネットあり)
  3. 無理に高級品を買わず、必要十分な装備から始めてOK!

初めてのバイク用品を選ぶ楽しさがいっぱいです。

私が選んだものを参考にしていただけるとうれしいです!自分に合った装備を揃えて、快適なバイクライフを一緒に楽しんでいきましょう!

ruu

50代シングルマザー。
子育てがひと段落した今、
ずっと胸の奥にしまっていた“バイクに乗りたい”という夢に、ようやく挑戦しはじめました。

現在は普通二輪MTの教習中。
不安や戸惑いも多く、補習も経験しながら、それでも少しずつ前に進んでいます。

このブログでは、初心者ライダーとしてのリアルな教習記録に加えて、
もう一つの挑戦であるキックボクシングの体験や、
昔から大好きな格闘技観戦の楽しみも発信しています。

昔より慎重になった分、
「やってみたい」と思った気持ちを、今こそ大切にしたいと思っています。

この挑戦が、誰かの背中をそっと押せたら嬉しいです。
教習卒業後は、バイク用品のレビューや、ツーリングの記録も書いていく予定です!

ruuをフォローする
Instagramも見てね!
Instagramも見てね!
バイク
シェアする
ruuをフォローする
タイトルとURLをコピーしました