
車の免許は持っているんですが、バイクにも乗ってみたいな…と最近思うんです。

海沿いを車で走ってたら私もバイクに乗りたい!と思いました。

年齢を問わずバイクが好きな方も多いですね。私もその一人です。新しい趣味として、新しい仲間との出会いなどメリットも多いです。
色んなバイクの種類がありそれを見るのもとても楽しい時間です。また、バイクに乗っている芸能人の方もたくさんいますね。
何歳からでも遅くない!ちなみに私は53歳からの挑戦です。
ここでは、バイクの免許ってどうやってとればいいの?を解決していきます。
車・バイクの免許取るなら【合宿免許受付センター】
初心者が普通二輪免許を取る!
バイクに乗って風を切る爽快感を味わいたい!そう思ったら、まずは普通二輪免許を取得することが第一歩です。 この記事では、初心者の方向けに、普通二輪免許の取得方法やメリット、注意点などを詳しく解説していきます。
普通二輪免許とは?取得のメリット
普通二輪免許とは、排気量50cc以上400cc以下のバイクに乗ることができる免許です。原付よりもパワーがあり、高速道路も走れるため、通勤・通学だけでなくツーリングも楽しめます。
普通二輪免許で乗れるバイクの種類
普通二輪免許を取得すると、主に以下のようなバイクに乗ることができます。
- 125cc以下(AT小型二輪含む):スクーターや小型バイク
- 126cc~400cc:ネイキッド、アメリカン、スポーツバイクなど
排気量が大きいほどパワーが増し、高速道路の利用も可能になります。
普通二輪免許と大型二輪免許の違い
大型二輪免許があれば400cc以上のバイクにも乗ることができますが、初心者がいきなり大型を取るのはハードルが高いです。
- 普通二輪免許:初心者向け、費用が安く教習時間も短い
- 大型二輪免許:400cc以上のバイクに乗れるが、取得が難しく費用も高い
初心者はまず普通二輪免許を取得し、慣れてきたら大型にステップアップするのがおすすめです。
バイク免許を取るメリットとデメリット
【メリット】
- 普通二輪免許:初心者向け、費用が安く教習時間も短い
- 大型二輪免許:400cc以上のバイクに乗れるが、取得が難しく費用も高い
【デメリット】
- 天候の影響を受けやすい
- 事故のリスクが高い
- 荷物を運ぶのが難しい
普通二輪免許の取得方法と流れ
普通二輪免許を取得するには、主に教習所に通う方法と、一発試験を受ける方法の2種類があります。
教習所と一発試験の違いとは?
- 教習所:決められたカリキュラムに沿って練習し、卒業すると試験免除で免許取得可能
- 一発試験:試験場で直接技能試験を受ける方法。難易度が高く、初心者には不向き
初心者は確実に免許を取れる教習所を選ぶのがベストです。
教習所でのカリキュラムと必要時間
教習所では学科教習と技能教習があり、普通二輪免許(MT)の場合は以下のようなカリキュラムが組まれます。
- 第一段階(基本操作):発進・停止・ギアチェンジ・カーブ走行など
- 第二段階(実践練習):S字・クランク・一本橋・急制動・波状路など
必要な教習時間の目安は以下の通りです。
免許なし・原付所持 | 普通免許所持 |
---|---|
学科26時間 / 技能19時間 | 学科1時間 / 技能17時間 |
免許取得にかかる費用の目安
費用は教習所や地域によって異なりますが、おおよそ以下の金額がかかります。
- 免許なし・原付所持者:10~15万円
- 普通免許所持者:8~12万円
短期集中コースを選ぶと、最短1週間程度で取得することも可能です。

初心者が知っておくべきポイント
初めてバイクに乗るときには、覚えておくべきポイントがいくつかあります。
バイク操作の基本と練習方法
バイクの基本操作は、慣れるまで難しく感じるかもしれません。最初のうちは以下のポイントを意識して練習しましょう。
- 発進・停止:半クラッチの感覚をつかむ
- カーブ:視線を進行方向に向ける
- ブレーキング:前後ブレーキをバランスよく使う
教習所でつまずきやすいポイントと対策
多くの初心者が苦戦するのは以下の3つです。
- 一本橋:ゆっくり走るのが難しい → 目線を遠くに向ける
- クランク・S字:バランスを崩しやすい → 低速で慎重に進む
- 急制動:ブレーキのかけ方が難しい → 前後ブレーキをしっかり使う
教習中に何度も練習するので、焦らず繰り返し挑戦していきましょう。
公道デビューに向けた安全運転のコツ
免許を取得したら、いよいよ公道デビュー!でも、最初は不安も多いですよね。
- 無理にスピードを出さない
- 他の車の動きをよく見る
- 自分の技術に合った道を選ぶ(最初は交通量の少ない道で練習)
公道では教習所とは違う危険があるので、慎重に運転しましょう。
まとめ
普通二輪免許を取ることで、バイクのある生活が広がります!
- 普通二輪免許は初心者にもおすすめ!
- 教習所で学べば確実に免許が取れる
- 基本操作をしっかり練習すれば公道デビューも安心
最初は大変かもしれませんが、バイクに乗れるようになるといつもの生活がより楽しくなること間違いなし!新しい出会いもあり、仲間とツーリングに出かけたりと、共通の趣味で盛り上がれます。 少しずつバイクに慣れていきましょう。