歯磨きが苦手な犬の簡単なお口のケア方法

アフェリエイト広告を利用しています
わんこ

犬にとって歯磨きは大切だけど、歯磨きが苦手な犬もたくさんいます。そんな犬のために、歯磨きが簡単にできる方法を紹介します! うちのわんこもすごく怒ります!なので、どうやって手入れをしているのか、どんな方法があるのか…どうしてそれがいいのか、わかりやすく説明していきたいと思います。

<br><br>


犬の歯磨きって難しいですね。いつも上手くいかなくて。

ruu<br><br><br>
ruu


うちの犬も嫌がってできないので色々な方法で試して組み合わせています。

ふりかけタイプの歯磨き粉とは?

ふりかけタイプの歯磨き粉は、食べ物にかけるだけで歯のケアができる便利なアイテムです。歯ブラシを使うのが苦手な犬でも、普段の食事にふりかけるだけで、簡単に歯の汚れを減らしてくれます。

ふりかけタイプのメリット

このこのふりかけ

  1. 簡単に使える: 犬の食べ物にふりかけるだけで、歯磨きをしなくてもお口のケアができる!
  2. 歯磨きが嫌いな犬でも使いやすい: ごはんに混ぜて摂取するから、犬が嫌がらずにケアできる。
  3. 口臭予防: ふりかけることで、口臭も抑えられることもあります。

ふりかけタイプのデメリット

  • 完全な歯磨きにはならない: ふりかけタイプでは、歯の隅々まできれいにすることはできません。歯ブラシを使った本格的な歯磨きができないと、歯石がたまりやすくなるかもしれません。うちの場合ですが数か月試して改善してきました。

歯磨きガム

歯磨きガムは、犬がガムを噛むことで歯をきれいにするおやつです。食べることで歯垢が取れることもありました。

歯磨きガムのメリット

  • 楽しくケアできる: 犬は噛むことが好きなので、ストレス軽減と、プラス歯磨き効果を期待。
  • 歯の汚れが取れやすい: 噛むことで、歯に付いた汚れを落としやすくなります。
  • おやつとしても楽しめる: ただのおやつなので、歯磨きという意識がなくても犬が喜んで食べてくれます。

歯磨きガムのデメリット

  • カロリーが気になる: 歯磨きガムはおやつなので、食べすぎると太ってしまう可能性があります。食べ過ぎには注意が必要です。低カロリーがおススメです。
  • すべての汚れが取れるわけではない: 完璧に歯垢を取ることができるわけではなく、定期的なケアが必要です。

歯磨きシートを使ってみよう

歯磨きシートは、布のようなシートで犬の歯を拭くアイテムです。シートを使って、歯に付いた汚れを優しく取ることができます。

歯磨きシートのメリット

  1. 簡単に使える: 歯ブラシよりも簡単で、シートで歯を拭くだけだから犬も嫌がりにくい。
  2. 歯の汚れを取れる: 歯の表面に付いた歯垢を簡単にふき取ることができます。
  3. どこでも使いやすい: 持ち運びが簡単で、旅行やお出かけ先でも使いやすいです。

歯磨きシートのデメリット

  • 毎日のケアには少し手間がかかる: 歯を一つ一つ拭く必要があるので、少し手間がかかります。
  • 効果が限定的: しっかり歯を磨くのには歯ブラシの方が効果的です。歯垢を完全に防ぐためには、他のケアと合わせると良いです。

歯磨きが苦手な犬でもできるケア方法まとめ

うちのわんこは、色んな組み合わせで対応しています。紹介したグッズにプラスで、トリミングの際に歯磨きをしています。また、動物病院では歯石取りもあります。この場合は麻酔を使用することもあるので、手術の時などに一緒に除去してこともあります。歯磨きが苦手な犬にとって、歯ブラシを使うのは大変かもしれません。ふりかけタイプの歯磨き粉や歯磨きガム、歯磨きシートなどを使えば、簡単に日ごろのお口のケアができます。それぞれにメリットとデメリットがあるので、犬に合った方法を選んでケアしてあげてくださいね。

歯磨きが苦手でも、お口の健康を守るためには定期的なケアが大切です。

歯周病にならないように気を付けたいですね!

同じ悩みの方の参考になればうれしいです。

Ruu

はじめまして。
50代シングルマザーのるうと申します。
3人の子育てもひと段落したので、子供達を見守りつつ、老後を楽しく過ごすために、色んなことに挑戦しています。
現在はブログ運営もしています。
私の過去の経験談を書いています。
どうぞよろしくお願いします。

Ruuをフォローする
わんこ
シェアする
Ruuをフォローする
タイトルとURLをコピーしました