かかりつけの病院を探すのってむずかしいですよね。
初めて飼ったわんこの予防接種や、引っ越し先で探す動物病院など。
健康診断や、いざという時に相談できる病院を見つけることが大切です。
ペットの健康を守るために、相談できる良い先生と出会いたいですね。
ここでは、引っ越しがとても多かったわたしの、動物病院の探し方のノウハウをご紹介させていただきます。
動物病院の探し方
数頭と過ごしてきて、引っ越しの多かった我が家では
そのたびに病院を探すのも一苦労。
ネットで近隣の病院を何軒か選び、口コミも参考にしながら、まず予防接種や予防薬をもらいに行ってみます。
口コミや評価
- 他の飼い主の評価はどうか?
- SNSや、ホームページなどのレビュー
- お散歩で知り合った飼い主さんに聞いてみる
- ペットショップで聞いてみる

詳しく説明してもらえるか
病院の雰囲気も大切ですが、先生との相性が一番だとわたしは思います。
わんこに優しく、飼い主の不安を取り除いてくれるか?
ケアの事や、些細な相談が気軽にできるかが大切。
特に、初めてペットを飼う場合は、心配ごとも多いと思います。
設備が整っていて、手術の設備はあるか
診断後に、もしも手術が必要になった時にその病院での手術が可能かどうか?
病院によって他院で手術になる場合もあったり
先生が替わったり、病院が遠くなる場合もあります。
できれば、そのままいつもの先生に診ていただきたいのでそこも調べます。
手術の様子が見れる病院もあります
手術を別室で見ることができる病院もあります。
術後の様子をCDでもらえるところもあります。
麻酔が切れるとわんこが暴れて興奮するので飼い主は顔を合わさずに
帰ります! 改めて退院の日に迎えに行きます。
うちの場合、術後に寂しくなったのか、ずっと鳴いていたので
数時間で迎えに行ったことがあります。
安静にして傷口が開いたりしないように自宅で休ませます。


通院に通いやすい場所かどうか?
通いやすいことはとても大切です。
予防接種などは、1年~2年に1回ですが、手術などは事前検査や、術後の通院などで
数回通うことになります。
自転車、徒歩、車でどれくらいかかるかもポイント!
定期健診のお知らせが届く
健康診断、予防接種、フィラリヤの薬の季節になると
年に数回、お知らせをハガキや、メールで送ってくれて、とても安心です!
健康診断の割引をしてくれる病院も
病院によって、高額な健康診断の費用の割引サービスがあるところもあります。
特に、病気が見つかった時は、ペット保険に加入していると更に安くなることもあります。
2016年度グッドデザイン賞受賞【Furboドッグカメラ】

まとめ
かかりつけ以外に、休診日、夜間、時間外などに診察をしてくれる救急病院なども調べておくと
大切な家族の、いざという時の対応ができるので安心です。
1日でも長く、大切な家族と過ごせるようになんでも相談できる
動物病院、先生と出会いたいですね。
コメント