ヘルメット選びに悩む50代初心者へ!OGKカブト「カムイ3」実体験レビュー

アフェリエイト広告を利用しています
OGKカブト KAMUI3 バイク

50代からバイクの免許に挑戦し始めた私。
教習所に通うにあたって、まず必要なのが フルフェイスヘルメット です。

数あるモデルの中で候補に上がったのが、OGK Kabuto(オージーケーカブト)の人気モデル「KAMUI 3」

ネットでは「初心者向け」「インナーサンシェード付きで便利」と紹介されていますが、
実際の使い心地はどうなのか?本当に50代初心者に合うのか?

ここでは、私が実際にモーターサイクルショーで試着して感じたリアルな体験レビューをお伝えします。


OGKカブト KAMUI 3を選んだ理由

  • 教習やツーリングで使える「安心できる一つ」が欲しかった
  • 人気モデルで口コミも多く「初心者向け」とよく紹介されていた
  • インナーサンシェード付きが気になった

👉 実際にかぶってみると「しっかりしていて安心感がある」印象でした。

ruu
ruu

ヘルメットって種類が多すぎて、どれにしたらいいんやろ…?


OGKカブト KAMUI 3の特徴とメリット

KAMUI3のインナーサンシェードが便利!


日差しが強い昼間や、急にトンネルに入るときにサッと下ろせて快適。サングラスを用意しなくてもいいのが助かります。

    ruu
    ruu

    まぶしいときにサッ!と下ろせるのめっちゃ便利やん!

    内装がしっかりしてホールド感◎

     包み込まれるような安心感。走行中にブレにくく、安定感があります。

    デザインはシンプルで万人向け

     落ち着いた雰囲気なので、年齢や性別を問わず使いやすい印象でした。

    重すぎず、軽すぎず、バランスがいい

      長時間のツーリングでも安心して使えそうな重量感。


      実際にかぶって感じたこと

      👇実際に東京モーターサイクルショーでKAMUI 3を試着しました。

      実際にKAMUI 3をかぶったときの様子。
      内装のホールド感がしっかりしていて安心できました。インナーサンシェードの操作もしやすく、日差し対策に強いと実感しました。

      💬

      ruu
      ruu

      かぶった瞬間、「おぉ!ホールド感すごい!」って思った!

      かぶった瞬間に「ホールド感が強いな」と安心できました。
      一方で、少し視界が狭く感じる場面もありましたが、その分しっかりした安定感があり、初心者には心強いと思いました。


      こんな人におすすめ(50代初心者の◎)

      1. かぶった瞬間「ホールド感がすごい!」
      2. 日差し対策をしっかりしたい人(インナーサンシェード重視)
      3. 安心感と安定感を大事にしたい人

      カブト KAMUI 3のサイズ選びの注意点

      私は Sサイズだと窮屈、Mサイズだと少し緩い と感じました。
      サイズに不安がある方は、購入前に「2りんかん」でフィッティング調整を受けるのがおすすめです。
      無料で調整してくれるので、快適にかぶれる状態で使えます。


      まとめ|カブト KAMUI 3は初心者に安心

      1. インナーサンシェードが欲しい人はKAMUI 3!
      2. 安心感やホールド感を重視する方にもおすすめ。
      3. 初めてのヘルメットとして「バランス型」で失敗しにくいモデルだと思いました。

      💬

      ruu
      ruu

      50代初心者でも安心して選べるヘルメットやった!

      50代で初めての免許。できるだけ不安を取り除いて、楽しく走れる相棒を見つけたいと思い、私はこの「KAMUI 3」に決めました。

      💡 最新の価格や在庫はこちらからチェックできます 👇
      👉 [KAMUI 3の最新価格を見る]

      ruu

      50代シングルマザー。
      子育てがひと段落した今、
      ずっと胸の奥にしまっていた“バイクに乗りたい”という夢に、ようやく挑戦しはじめました。

      現在は普通二輪MTの教習中。
      不安や戸惑いも多く、補習も経験しながら、それでも少しずつ前に進んでいます。

      このブログでは、初心者ライダーとしてのリアルな教習記録に加えて、
      もう一つの挑戦であるキックボクシングの体験や、
      昔から大好きな格闘技観戦の楽しみも発信しています。

      昔より慎重になった分、
      「やってみたい」と思った気持ちを、今こそ大切にしたいと思っています。

      この挑戦が、誰かの背中をそっと押せたら嬉しいです。
      教習卒業後は、バイク用品のレビューや、ツーリングの記録も書いていく予定です!

      ruuをフォローする
      Instagramも見てね!
      Instagramも見てね!
      バイク
      シェアする
      ruuをフォローする
      タイトルとURLをコピーしました