え?スラロームでフェンスに⁉ バイク初心者がぶつかって掴んだ突破のコツ

アフェリエイト広告を利用しています
教習中にフェンスに激突! バイク

スラローム、正直なめてました
ただコーンを避けるだけやと思ってたのに。
まさか、自分がフェンスにぶつかるなんて。

その瞬間、何が何だか分からず、ただびっくりした。
「やばい、どうしよう」って、それしか出てこなかった。

マジで怖かった。
でも、次は絶対成功させる!!
そう思って、YouTubeでスラロームの動画を探した。


ようやくスラロームと一本橋へ【初挑戦の日】

いよいよ教習も中盤に入り、あの“難関”一本橋とスラロームの実技が始まりました。
この日は1時間のみの技能教習。スラロームの2回目は後日の2時間目に組まれていました。

まずは一本橋から。

最初の1回目は、見事に落下。笑
でも2回目以降はしっかりバランスを取って、無事通過しました。

そして、スラローム初挑戦。

コーン1つ目…なんとかクリア!と思ったのも束の間、2つ目を曲がりきれずハンドルが暴れて体がズレてしまい、そのままバイクがまっすぐ進み…

ruu
ruu

体がズレて、そのままフェンスにぶつかってしまった…!

幸い、ぶつかったのは軽くて済んだけど――とにかくびっくりした。
頭が真っ白で、しばらくその場から動けなかった。

そんなとき、教官が一言。

教官
教官

大丈夫!ケガなかった?スラロームはね、無理せずコースアウトしても大丈夫だからね!

その言葉に、少し肩の力が抜けました。
できないのがダメなんじゃなくて、「慣れることが大事」なんや…って思えた瞬間でした。


家で見た“神動画”が私を救った【YouTubeでスラロームを学ぶ】

フェンスにぶつかったあの瞬間が、頭から離れませんでした。

ruu
ruu

ほんま、怖かった。またぶつかったらどうしよう…

スラロームだけがマジで不安。
できる気がしない。

だから、次の教習までの間。
私は何度も何度も、YouTubeでスラローム動画を繰り返し見ました。

もう、とにかく“脳内教習所”。

こちらのYouTubeを参考にさせていただきました。(スラロームは、6:39~)

その動画の中で、ライダーがハンドルをグイッと切って走ってるのを見たとき…

ruu
ruu

えっ⁉ ハンドルって、こんなに動かしていいの⁉

私は今まで、“ちょっとだけ動かすもの”やと思ってたから、衝撃でした。

動画では、体の向き・重心の置き方・目線・アクセルワークまで、ほんまに丁寧に説明されてた。

それを見ながら、イメトレ。とにかくイメトレ!!

  1. コーンの裏側を通るイメージで、体ごとイン側に向けて…
  2. 曲がるときは、視線を先に!コーンを見る!

気づけば、動画を見ながら何十回もバイクに乗ってるつもりで頭の中で走ってました。

スマホの動画を見ながら、ハンドルを握る手の動きも何度も練習しました。

ruu
ruu

よし!次の教習は、これで行こう!

そんな気持ちになれたのは、この“脳内教習所”のおかげでした。


2回目のスラロームでコツを掴んだ!【“無理しない”がカギだった】

前回フェンスにぶつかったことが、やっぱり頭をよぎっていました。
でも、実は、あの「脳内教習所」のおかげで、ちょっとだけ自信があったんです。

ruu
ruu

動画の通りにできるかは分からんけど、無理せず一回やってみよ!

教習が始まり、まずは一本橋。これはもう安定して通過。
問題はスラローム。

1回目は、コーン1つ目はうまくいったけど、2つ目で曲がれずコースアウト。
でも焦らず、バイクを止めて深呼吸。

すると教官が、横を並走してくれて、タイミングを声で教えてくれました。

教官
教官

「今、右!はい、戻して〜いいです、次は…」

ruu
ruu

わぁ!並走してくれると、安心感が全然違う…」

そして迎えた2回目。

スタート前、ふと路面に“道に見える筋”がうっすらと見えました。

ruu
ruu

「ん?この通りに走ったらいけるかも…!」

半信半疑で、その筋をなぞるようにスタート。

ハンドルは大きく動かす。
視線は次のコーン。
アクセル操作はせず、2速のまま一定の速さで通過。

ruu
ruu

え?凄っ!できてんけど!やったー!!

いつものように、ヘルメットの中で声を出して喜びました。

初めて、スラロームを止まらずに全制覇できた瞬間でした。


初心者がスラロームで意識すべき3つのコツは?

視線は“次のコーン”を見る!

手元を見てしまうとバイクはふらつき、コーンにぶつかります。
先を見ることで、自然に体がついてくる。


ハンドルはがっつり動かしても大丈夫

最初は「こんなに切っていいの?」と思うけど、実はそれで安定する。
私は動画で知って目からウロコでした。


“道に見える筋”は、みんなの練習の証だった

スラロームの路面には、うっすらと筋のようなラインが見えていて、
何かと思ったら、みんなが同じ場所を何度も通ってできた“練習のあと”。
そこをなぞるように走ったら、驚くほどスムーズに通れました。

ruu
ruu

教官に内緒やけど、あの筋の上を通ったら行けたで!

👉はい!ここ大事なポイント。絶対にメモしといて!


できなくてもいい┃スラローム初心者が覚えておくこと

  1. 最初は怖くて当たり前。
  2. できなくてもいい。
  3. ちょっとずつでも、前に進んだらそれでOK。
  4. ヒントは意外と身近にある。(動画・道に見える筋など)

無理して突っ込むより、安全にコースアウトした方が絶対いい。
ほんまに、私みたいに思いがけずフェンスに寄っていくかもやし…笑

あの“筋”は、みんなのがんばりが重なってできた道やと思う。
だからこそ、初心者の私にも「ここ通ってみて」って教えてくれてる気がした。

ruu
ruu

怖かった私にもできたから、きっとみなさんもスラローム全制覇できますよ!

ruu

50代シングルマザー。
子育てがひと段落した今、
ずっと胸の奥にしまっていた“バイクに乗りたい”という夢に、ようやく挑戦しはじめました。

現在は普通二輪MTの教習中。
不安や戸惑いも多く、補習も経験しながら、それでも少しずつ前に進んでいます。

このブログでは、初心者ライダーとしてのリアルな教習記録に加えて、
もう一つの挑戦であるキックボクシングの体験や、
昔から大好きな格闘技観戦の楽しみも発信しています。

昔より慎重になった分、
「やってみたい」と思った気持ちを、今こそ大切にしたいと思っています。

この挑戦が、誰かの背中をそっと押せたら嬉しいです。
教習卒業後は、バイク用品のレビューや、ツーリングの記録も書いていく予定です!

ruuをフォローする
Instagramも見てね!
Instagramも見てね!
バイク
シェアする
ruuをフォローする
タイトルとURLをコピーしました