50代から~60歳まで前向きに楽しく生きるコツ

アフェリエイト広告を利用しています
50代

50代から何をすればいいの?年齢も年齢だし…

Ruu
Ruu

年齢を考えたらそう思ってしまいますね

アッという間に50代!子育てが落ち着いたら自分の将来のことも考えないと。体が動くうちにやりたいことをして楽しい毎日にしていきたいですね!

どうやって行けば楽しくやれるのかな

Ruu
Ruu

ここでは、私が取り組んでる60歳までにやることを紹介します。

うるおい贅沢美容ゼリー【Kindplants】

なんといっても体が資本

  1. 健康診断を定期的に受ける
  2. 運動をする
  3. バランスのとれた食事

1-1健康診断にいく

職場の健康診断のほかに、市町村から送られてくる検診に行く。毎年、胃カメラ、大腸カメラも受けます。年齢的に健康診断を受けて安心して過ごします。

1-2足腰を鍛える

運動して筋肉量を維持する。私の場合、ストレッチを20代からやっていて職場でも1万歩以上は週に4回ほど歩きますがここ最近はキックボクシングで足腰を鍛えています。足腰が丈夫だと遠出もできますよ!

1-3食事も大切

牛肉より鶏肉にしたり食べ過ぎないように心がけています。 家族や友人とのごはん会などで、食べ過ぎた次の日は少なめにするなどしています。筋肉をつけるためにプロテインも飲んでいます。

毎日のシャワーがエステタイム!ミラブル plusはこちら
医薬品メーカーの国産サプリメント/プロテイン【WINZONE(ウィンゾーン)】

趣味を持つ

  1. 自分にあったものを選ぶ
  2. 新しいスキルの習得
  3. コミュニティーに参加

2-1趣味を持つと充実した時間が過ごせる

昔から続けていることや、やってみたかったものに挑戦する。1年だけやってみるなどもあり。

気になっているもの全部やってみる。

2-2新しい分野に挑戦してみる

私の場合は、パソコンを使ってブログの世界に。1からの挑戦ですが楽しく取り組めています。

2-3習い事などで趣味の仲間をみつける

同じ趣味の人と、楽しい時間が過ごせて新しい友人ができるかも。

老後の備え

  1. 65歳までに老後の貯蓄をする
  2. 断捨離をする

子育てが落ち着いたら老後の生活費用の準備

現役で働ける今はとにかく貯金。インデックス投資、イデコ、積み立てなどでお金を増やします。無理はせず今を楽しみながら準備ができたらいいですね。

断捨離をする

将来、私の周りのことは子供たちに片付けてもらうことになると思います。子供達に少しでも負担をかけないようにしなければなりません。体が動くうちに断捨離することがおススメです。

まとめ

50代のまだまだ動けるうち、やる気のあるうちに色んな用意をしましょう!私は、預金もなかったので老後資金も40代後半からコツコツ始めていますが、目標を決めて、無理せず楽しみながら取り組んでいます。からだつくりもコツコツです。今のがんばりが60歳、70歳につながって行くように!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました